Ableton LiveとCycling’74 Maxのユーザー・コミュニティ=AMCJ (Ableton and Max Community Japan) が毎月開催するサウンドハッカー向け学習エンタメイベント、3月もストリーミング配信にてお届けします。
今月のテーマはMax/M4L入門レクチャー「M4Lブートキャンプ – シンセサイザー開発編」です。Ableton認定トレーナーのAyako OkamuraがMax for Liveを使ってシンセサイザー制作を丁寧に解説していきますので、初心者の方もMaxプログラミングの基礎をしっかりと学ぶことができます。
レクチャー終了後には、Ayako OkamuraとAMCJ運営陣のアフタートークを行います。
今回もイベント終了後、一週間(3/21 23時まで)アーカイブ映像を視聴可能です。多くの方のお申し込みをお待ちしております。
<Ableton and Max Community Japan #013 「Max/Ableton M4Lで始めるサウンドプログラミング – シンセサイザー開発編」>
日程:2021年3月14日(日) 14:00- 3時間程度を予定(3月21日(日) 23:00まで全編視聴可能)
ストリーミング視聴券:2,200円 (一般) / 1,100円 (学割)
出演:Ayako Okamura, AMCJ + 國崎晋 (RITTOR BASEディレクター)
主催:Ableton and Max Community Japan / リットーミュージック
協賛:株式会社エムアイセブンジャパン、Cycling’74、Ableton株式会社
お問い合わせ:https://twitter.com/AMCJ_Official/
●M4Lブートキャンプ – シンセイサイザー編(Ayako Okamura)
シンセサイザー制作には波形の生成、フィルターや音量変化、MIDIによるピッチの変化などMaxプログラミングの基本がたくさん盛り込まれています。このレクシャーを経ることで、Maxプログラミングの基礎を身につけることはもちろん、シンセサイザーの原理が理解できることで、普段使うシンセサイザーの新たな一面が発見できるかもしれません。
—Ayako Okamuraからのメッセージ—
基本的なシンセサイザーのパッチを使って自分でカスタムします。今回はシンセサイザーの作りについての解説や、ダウンロードできるパッチを使って、Max for Liveが初めてでも理解しやすいように努めます。
●アフタートーク
Ayako OkamuraとAMCJ運営陣のAkihiko Matsumoto、Kentaro Suzuki、Akiyuki Okayasu、RITTOR BASEディレクター國崎晋でアフタートークを行います。MaxやAbletonに関する視聴者からの質問にもお答えします。
AMCJ #013 はこんな人におすすめ
・Cycling’74 Max、Ableton Live Max for Liveのプログラミングをこれから学びたい人
・MaxやMax for Liveの勉強法を知りたい人
・シンセサイザーを開発してみたい人
・シンセサイザーの仕組みを知りたい人
・独学が難しくて、分かる人に質問したい人
Cycling ’74 Maxとは
Ableton Max for Liveとは
<視聴の際の注意事項>
・本公演はインターネットでの公演となります。閲覧に関わる通信費用はお客様のご負担となります。
・データ量が多くなるため、安定したインターネット環境の利用を推奨します。
・配信ページへのリンクボタンは、開演の約10分前に「イベント視聴ページ」に掲載します。
オンラインイベントの参加方法
・ライブストリーミング中、途中から視聴した場合はその時点からの映像となり、巻き戻しての再生はできません。
・ライブストリーミング後にファイル変換を行うため、1時間ほど視聴できない時間があります。あらかじめご了承ください。
<セキュリティについての注意事項>
本シリーズイベントではチケット購入サービスの「Peatix」を利用していますが、11月17日(火)に運営会社であるPeatix Japan株式会社より、2020年10月16日から17日にかけて行われた不正アクセスによりお客さま情報の一部が引き出されたとの報告がありました。同社は11月15日にアカウントのセキュリティの万全を期すため、全てのパスワードの再設定が必須となる措置を行っていますので、それ以前に当サービスにご登録をされているお客さまにつきましては、ご利用されているパスワードの変更と、同一のパスワードを他社サービスでもご利用されている場合は、念のため変更いただけますようお願いいたします。なお、今回の不正アクセスについての脆弱点への対処は完了しているとの報告を、同社より受けております。
*本件に関するお問い合わせは以下までお願いいたします。
Peatix Japan株式会社 専用カスタマーセンター
受付時間:10:00~18:00
電話:0120-331-367
メールアドレス:cs@peatix.com